現在の合計損益は-10,929,755円、評価損益は-8,980,818円、証拠金維持率は476%です。
この1週間の未実現スワップ増減金額は+78,646円です(今週末:-5,581,600円、先週末:-5,660,246円)。
※ 実質損益=売買損益+実現スワップ+この1週間の未実現スワップ増減金額
クロス円の通貨ペアのスワップ支払い金額は、現在1日8,618円です。
- EUR/JPY 14.0万通貨×-160円=-2,240円(3月7日の1日分)
- AUD/JPY 17.0万通貨×-136円=-2,312円(3月7日の1日分)
- NZD/JPY 17.0万通貨×-114円=-1,938円(3月7日の1日分)
- CAD/JPY 16.0万通貨×-133円=-2,128円(3月7日の1日分)
現在、クロス円の通貨ペアは、ポジションを落としたり、利確したりしつつ、ポジションをホールド中です。
決済可能なポジションは、AUD/JPY:27本(62,343円)+NZD/JPY:39本(109,824円)+CAD/JPY:71本(322,766円)=売買益:494,933円です。

5週連続でクロス円の通貨ペアのポジションを落とすことができました。
週次の実質損益も久しぶりにプラス。
証拠金維持率が低下してきているものの一息ついています。
EUR/GBPのポジションが1週間で51本増えたので、証拠金維持率が低下してきたのはその影響も大きそうです。
でも、いったん上昇方向に向かってくれていてホッとしています。
ここのところ下降傾向でしたが、下降が続くといざ上昇に転じたときポジションが多くなり過ぎてしまうので。
EUR/GBPの売りポジションはスワップがプラスなので、受け払いが逆転しない限り、のんびりまったり下落するのを待ちます。
スワップの推移(193週目以降)

今後のスワップ支払い見込み金額

円高に転じたときの含み損減少金額

クロス円の通貨ペアのスワップ支払い金額が、1日8,000円台半ばまで少なくなりました。
ただ、ジリジリと1通貨あたりのスワップが小さくなってきてはいるものの、その速度は遅く、すぐには急激な円高になることが期待できない以上、やはり現在のポジションは多過ぎます。
来週も可能であればクロス円の通貨ペアのポジションを20本落としたいと思っています。
280週目の口座状況

トラリピさん、来週もよろしくお願いします。