現在の合計損益は-10,648,878円、評価損益は-8,699,749円、証拠金維持率は505%です。
この1週間の未実現スワップ増減金額は+45,719円です(今週末:-5,737,027円、先週末:-5,782,746円)。

※ 実質損益=売買損益+実現スワップ+この1週間の未実現スワップ増減金額

クロス円の通貨ペアのスワップ支払い金額は、現在1日9,529円です。
  • EUR/JPY 15.0万通貨×-167円=-2,505円(2月21日の1日分)
  • AUD/JPY 18.0万通貨×-140円=-2,520円(2月21日の1日分)
  • NZD/JPY 18.0万通貨×-118円=-2,124円(2月21日の1日分)
  • CAD/JPY 17.0万通貨×-140円=-2,380円(2月21日の1日分)
現在、クロス円の通貨ペアは、ポジションを落としたり、利確したりしつつ、ポジションをホールド中です。
決済可能なポジションは、AUD/JPY:21本(43,344円)+NZD/JPY:37本(101,417円)+CAD/JPY:61本(248,392円)=売買益:393,153円です。
unyou_0278
今週もクロス円の通貨ペアのポジションを20本落とし、3週連続の実質損益プラスを狙っていたところがあるのですが、そう甘くはありませんでした。
そう一気にポジションを落とせないので、クロス円以外の通貨ペアがある程度働いてくれないと厳しいですねぇ。

微妙に円高になってきているのに加え、クロス円の通貨ペアのマイナススワップも引き続きジリジリ小さくなってきています。

スワップの推移(193週目以降)
swap_0278-1
今後のスワップ支払い見込み金額
swap_0278-2
円高に転じたときの含み損減少金額
swap_0278-3
クロス円の通貨ペアのスワップ支払い金額が、やっと1日1万円を切りました。
とはいえ、1日1万円近いスワップを支払うというのは、やはり厳しいです。

そろそろクロス円の通貨ペアのポジションをガチホして急激な円高に備えたい気持ちはあるものの、相場の動きによっては来週も20本落とすかも知れません。
昨年の後半は実質損益を0円にできる夢も見られる相場となりましたが、いまはそういった夢を見られる相場ではありません。
5年くらいの時間をかけて、ゆっくり実質損益0円を目指せばいいかな、と思っています。

278週目の口座状況
kouza_0278
トラリピさん、来週もよろしくお願いします。