現在の合計損益は-13,183,242円、評価損益は-11,252,584円、証拠金維持率は394%です。
この1週間の未実現スワップ増減金額は-88,125円です(今週末:-5,886,800円、先週末:-5,798,675円)。
今週の実質損益は-72,660円です。

※ 実質損益=売買損益+実現スワップ+この1週間の未実現スワップ増減金額

クロス円の通貨ペアのスワップ支払い金額は、現在1日11,439円です。
  • EUR/JPY 16.5万通貨×-178円=-2,937円(1月31日の1日分)
  • AUD/JPY 19.5万通貨×-146円=-2,847円(1月31日の1日分)
  • NZD/JPY 19.5万通貨×-137円=-2,672円(1月31日の1日分)
  • CAD/JPY 19.0万通貨×-157円=-2,983円(1月31日の1日分)
現在、適宜利確しつつ、クロス円の通貨ペアはポジションをホールド中です。
決済可能なポジションは、AUD/JPY:21本(43,974円)+NZD/JPY:34本(89,964円)+CAD/JPY:63本(260,190円)=売買益:394,128円です。
unyou_0275
今週はクロス円の通貨ペアのポジションを少し利確したかったのですが、「あと一声」というところで停滞してしまい利確し損ねました。
このまま大きく円高に転じないようであれば、利確より先に月例のポジション落とし(20本)をするかも知れません。
何しろクロス円の通貨ペアのスワップ支払い負担が重いので、積極的にポジションを落としていきます。

今週末、USD/CADがレンジアウトしました。
証拠金維持率が低下している状況下では注文追加を見送る決断をしましたが、証拠金維持率が少し回復してきたので今後の状況によっては過去の上ヒゲをカバーできる20本を追加するかも知れません。
ただ焦って注文を追加しなくてもいいと思うので、少し様子を見たいと思います。

お楽しみ枠のEUR/GBPは早速決済があり好調です。
しかし、いまは設定レンジの中央に向かっているので下抜けした場合、さらに20本の注文を追加すべきかどうか悩んでいます。
注文を追加すると、いざ上昇に転じたときに保有するポジションが増えてしまう。
そう簡単にスワップの受け払いが逆転することはなさそうなので、多くのポジションを抱えたらスワップをもらいながら反転するのをのんびり待てば良い気もするのですが。

クロス円の通貨ペアのスワップは、増えた通貨ペアもあれば、減った通貨ペアもあるという微妙な感じになっています。
swap_0275
来週は大きく円高に転じてくれることを願ってやみません。

275週目の口座状況
kouza_0275
トラリピさん、来週もよろしくお願いします。