現在の合計損益は-7,473,357円、評価損益は-10,390,042円、証拠金維持率は516%です。
この1週間の未実現スワップ増減金額は-98,421円です(今週末:-1,167,996円、先週末:-1,069,575円)。
今週の実質損益は-74,108円です。
※ 実質損益=売買損益+実現スワップ+この1週間の未実現スワップ増減金額
クロス円の通貨ペアのマイナススワップは、現在1日12,860円です。
- EUR/JPY 20.0万通貨×-218円=-4,360円(1月29日の1日分)
- AUD/JPY 17.8万通貨×-143円=-2,545円(1月29日の1日分)
- NZD/JPY 18.4万通貨×-180円=-3,312円(1月26日の1日分)
- CAD/JPY 15.1万通貨×-175円=-2,643円(1月29日の1日分)
もう覚悟を決めているので毎週10万円程度のスワップ支払いがあるのはいいのですが、相場の動きが小さく売買益をあまり得られていないのはツライです。
2024年1月は大きな実質損を計上することになりそうです。
実質損益(平均)のグラフは、だらだら線形的に下がり続けています。
日本の利上げ観測、アメリカの利下げ観測が遠のいているので、今年の前半は実質損益(平均)が上昇に転ずるのは難しいのではないかと思っています。
期待しているのは、リスクオフに転じる「何か」が起こり、相場がクラッシュすることです。
その「何か」が何なのかは分からず、いつ「何か」が起こるのかも分かりませんが、いつかは「何か」が起こります。
しかし、待っているときに都合よく「何か」が起こってくれる可能性は低いので過度な期待はしていません。
ただ、経済の歪みが大きくなり続けているのは確かなので、そろそろ弾けてもおかしくはないのかな、と思ったりはしています。
222週目の口座状況
トラリピさん、来週もよろしくお願いします。