今週の実現損益は39,523円、現在の合計損益は-6,945,179円、評価損益は-10,465,450円、証拠金維持率は506%です。
この1週間で貯まったマイナススワップは91,034円です。

クロス円の通貨ペアのマイナススワップは、現在1日12,459円です。
  • EUR/JPY 20.0万通貨×-215円=-4,300円(11月6日の1日分)
  • AUD/JPY 17.2万通貨×-140円=-2,408円(11月6日の1日分)
  • NZD/JPY 17.2万通貨×-182円=-3,130円(11月6日の1日分)
  • CAD/JPY 14.4万通貨×-182円=-2,621円(11月6日の1日分)
unyou_0210
11月1日の早朝に証拠金維持率が498%まで低下しました。
2023年10月の月次集計としては証拠金維持率500%が記録されました。
この苦しい運用状況では証拠金維持率が分かりやすい指標となるので、今週から証拠金維持率も記録することにしました。

クロス円の通貨ペアは、ポジションが増える、ポジション当たりのマイナススワップが大きくなるという厳しい状況になっています。
現在のEUR/JPYはAsk:160.395円なので、微妙にレンジアウトしています。

こういう悲しい集計を、あと何週間、あと何か月続けなければならないのでしょうねぇ。

などと言いつつ、実際にはこの状況を学びの良い機会だと思って楽しんでいます。
相場観を持たずにトラリピで資産運用するには、耐える時期があるのは運用当初から分かっていたこと。
マイナススワップの影響がここまで大きくなるタイミングがあるというのは運用当初には分からなかったことですが、それも含めて良い勉強の機会だと思っています。

今後の運用状況によってはトラリピから撤退する、あるいは大きく注文を変更する可能性もありますが、しばらくはこれまでに得た実現益を切り崩して耐えます。

いまできることは何もないので、引き続き気絶しておきます。

210週目の口座状況
kouza_0210
トラリピさん、来週もよろしくお願いします。