2023年9月1日~30日のトラリピ運用実績です。
2309_unyou-1
2309_unyou-2
  • 月末の預託証拠金ベースで集計しています。
  • 毎月、第3土曜日(または第4土曜日)にスワップ振替を行い、溜まったマイナススワップを預託証拠金に移動させています。
今月はEUR/GBPとUSD/CAD以外、すべての通貨ペアでスワップ負けしました。
散々たる運用結果です。
先月以上に相場が動かず、大きなスワップを支払うだけの運用になりました。

実現損益期待値は、9月が185,306円、8月が198,212円なので、1か月で12,906円下がりました。
年利期待値は計算してもあまり意味がなくなってきたので、今月から算出しないことにしました。
この運用状況では実現損益期待値もあまり意味のないものになっていますが、運用開始時から現在まで同じ設定で運用したら全期間平均どれだけの実現損益になったのか、というデータである点には少し意味があると思うので、まだしばらく記録を続けます。
2309_kitaichi-1
2309_kitaichi-2
2309_kitaichi-3
実現損益期待値はどこまで下がるんでしょうねぇ。

今月の合計損益はきれいな右肩下がりでした。
2309_goukei
実現損益の推移(月次)
2309_soneki-1
スワップ支払い金額は先月より若干減っていますが、先月は5週分のマイナススワップ振替をしたので、実際には過去最大のスワップ支払い金額になっていると思われます。
2309_soneki-2
実現損益の推移(累計)
2309_soneki-3
月次の集計としては、過去最大の合計損、含み損を更新しました。
現在の合計損は620万円、含み損は1,000万円。
来月も過去最大の合計損、含み損を更新することを覚悟しています。

4,736,072円(2023年9月末の累計実現損益)-4,773,446円(2022年12月末の累計実現損益)=-37,374円。
2023年の実現損益は、9月末時点でマイナスになりました。
今年も残すところ、あと3か月。
大暴落でも起きない限り実現益を積み重ねるのは難しい状況なので、2023年はかなりの実現損が生じることを覚悟しています。
2309_soneki-4
2023年9月末の口座状況
2309_kouza
2023年9月末の注文状況
230730_order
NZD/USDのトラップ幅を0.0005米ドル→0.001米ドルに変更したため、0.XXX5米ドル(0.6455~0.6995米ドル(55本))のポジションは決済後に順次注文を取り消します。
相場の動きによっては、決済を待たずに損切りする可能性もあります。

トラリピさん、来月もよろしくお願いします。