2023年7月1日~31日のトラリピ運用実績です。
2307_unyou-1
2307_unyou-2
  • 月末の預託証拠金ベースで集計しています。
  • 毎月、第3土曜日(または第4土曜日)にスワップ振替を行い、溜まったマイナススワップを預託証拠金に移動させています。
今月の実現損益は-4,945円。
2か月連続で実現損益がマイナスになりましたが、数千円のマイナスなので実現損益は0円といって良さそうです。
今月も大きな実現損が生じることを覚悟していたのでありがたいです。

実現損益期待値は、7月が182,418円、6月が188,299円なので、1か月で5,881円下がりました。
年利期待値は、7月が5.73%、6月が5.91%なので、1か月で0.18ポイント下がりました。
2307_kitaichi-1
2307_kitaichi-2
2307_kitaichi-3
スワップ支払いの負担が大きすぎて、実現損益期待値がきれいな右肩下がりになっています。
7月30日にEUR/GBPのトラップ幅を半分にしたので、来月はいったん実現損益期待値が上昇しますが、右肩下がりの傾向はまだしばらく続いてしまうと思われます(米ドルの暴落を心待ちにしているのですが、そう簡単には暴落してくれないですもんねぇ)。

今月の合計損益は、上がったり下がったりしているものの、全体的には上昇傾向だったといって良さそうです。
2307_goukei
今月は受渡前損益から預託証拠金への移動が遅れている通貨ペアはありませんでした。

実現損益の推移(月次)
2307_soneki-1
スワップの支払い負担が大きい状況が続いています。
ただ、今月はそれなりの売買益があったので、実現損益が大きなマイナスになることは避けられました。
2307_soneki-2
実現損益の推移(累計)
2307_soneki-3
1か月で含み損が100万円程度減りました。
含み損が1,000万円を超える体験をしておきたかったので、ちょっと残念な気もしています。
2307_soneki-4
2023年7月末の口座状況
2307_kouza
2023年7月末の注文状況
230702_order
NZD/USDのトラップ幅を0.0005米ドル→0.001米ドルに変更したため、0.XXX5米ドル(0.6455~0.6995米ドル(55本))のポジションは決済後に順次注文を取り消します。
相場の動きによっては、決済を待たずに損切りする可能性もあります。

トラリピさん、来月もよろしくお願いします。