今週の有効証拠金は551,039円(先週末から5,333円の増)です。
maimate_w14-1
maimate_w14-2
3週連続で有効証拠金を減らす事態は避けられましたが、実現益がジリジリと減少する厳しい展開になっています。
元本割れの危機はいまだ去っていません。
8体のエージェントを稼働させていたら、5万円程度の実現損益は相場の動きによってはすぐに持っていかれます。

先週末の評価損益が-40,860円だったUSD/JPYの買建ポジションは、11月15日(火)にエージェントが-37,260円で損切りしました。
翌日の11月16日(水)に再びUSD/JPYの買建ポジションを持ち直したので、スプレッドと1日分のスワップを損しちゃった感じです。
損切りをした翌日にポジションを持ち直すことも当然あるわけですが、はたで見ていると「何してるんだろうなぁ」と思っちゃいます。

閑話休題。

現在、必要証拠金の更新に不具合が発生しているようです。

FXの基幹である部分に不具合があるシステムで取引をしているというのは、ちょっと不安です。
必要証拠金の更新に不具合があるとロスカットが正しく行えません。
有効証拠金と総合損益にも差があるので、必要証拠金だけではなく有効証拠金の更新にも不具合がある可能性があります(現在の有効証拠金は551,039円、総合損益は+49,729円、入金額は50万円なので、1,310円の差があります)。
システムが許容している誤差であれば、これは不具合ではありませんが。

マイメイトは全体的にまだこなれていない印象があります。
たとえば、メールの決済通知では「損益」「スワップポイント」、取引画面の決済一覧では「決済損益」「スワップ」という用語が使われています。
メールの決済通知と取引画面の決済一覧で異なる用語を使っている理由が分かりませんし、「損益」では「実現損益」なのか「決済損益」なのかが分かりません。

取引画面のポジション一覧には「評価損益」「スワップ」、決済一覧には「決済損益」「スワップ」が表示されますが、「評価損益」にはスワップが含まれ、「決済損益」にはスワップが含まれないので、ちぐはぐな表示になっています。
ポジション一覧には「評価損益」「ポジション」「スワップ」、決済一覧には「実現損益」「決済損益」「スワップ」の3つの金額を表示すべきです。
2つの金額しか表示しないのであれば、決済一覧には「決済損益」ではなく「実現損益」を表示すべきです。

ともあれ。
マイメイトさん、来週もよろしくお願いしま~す。