50代からの資産運用をトラリピで

あと2年3か月で定年退職を迎える、サラリーマンのこういちです。マネースクエアのトラリピについて、あれこれ考えをまとめるためにブログを開設しました。どうぞ、よろしくお願いいたします。Twitter:@kouichi_step

カテゴリ:トラリピ > 注文変更

先ほどEUR/GBPの注文を追加しました。EUR/GBPの注文を追加するこのタイミングで、独自の試算による運用に切り替えました。これまでは鈴さん(@semiritaia_suzu)の設定をベースにあれこれ試算をしてきましたが、これからは鈴さんの情報発信が途絶えたとしても運用を続けるこ ... もっと読む

最近オーストラリア関係の通貨ペアが好調です。コロナショックで設定レンジを下抜けしたAUD/JPY、AUD/USDが設定レンジの中央に近付くのはかなり先だと思っていたのですが、もう注文を見直さなければならないタイミングになりました。なだらかに下がり続けていたAUD/USDは、設 ... もっと読む

最近、ZAR/JPYとMXN/JPYの運用を終了する人が増えてきました。新興国通貨は、長期的には円高で決定と言われ、トラリピには向かないとも言われています。少し価格が持ち直してきたこのタイミングで運用を終了する人が増えたのは、当然の流れだと思います。ただ、個人的にMXN/J ... もっと読む

現在、AUD/NZDはトラップ幅:0.002NZドルで注文を出しているのですが、先ほど注文を追加してトラップ幅:0.001NZドルに変更しました。AUD/NZDの注文をするとき、トラップ幅:0.001NZドルに変更するのは預託証拠金が2200万円になったときと決めました。【トラリピ】AUD/NZDの ... もっと読む

現在、預託証拠金2164万円でトラリピを運用しています。メイン 運用資金:1265万円(USD/JPY、EUR/JPY、AUD/JPY、AUD/USD、NZD/JPY、NZD/USD、CAD/JPY)ZAR/JPY 運用資金:40万円(5円まで下落したときに必要な資金)MXN/JPY 運用資金:290万円(3.5円まで下落したときに ... もっと読む

注文を追加し、AUD/JPYのトラップ幅を0.2円から0.1円に変更しました。いくつかのサイトで公開されているバックテストの結果を見ると、次に注文を追加するのはNZD/USDが良さそうなのですが……。NZD/USDは直近の運用結果が悪すぎるので、AUD/JPYの注文を追加することにしまし ... もっと読む

試算をするまでは、設定レンジを下抜けしたら豪ドル/円にも眠ってもらおうと思っていました。55.20~60.00円 トラップ幅:0.2円(25本)を追加注文した場合55.20~76.60円(108本)の注文が成立すると必要資金 190万円 ロスカット 50.321円過去最安値:55.02円(2008年1 ... もっと読む

大きな暴落を考慮したとき、加ドル/円のトラップ幅を0.2円→0.1円に変更するには、130万円程度の追加資金が必要だと思われるのですが、少し多めに見積もって150万円必要だと想定しました。現在、メインの設定に必要な資金が1,000万円、メキシコペソ/円の積極的運用に必要な ... もっと読む

↑このページのトップヘ