私は相場観がないのでFXで裁量トレードはできない主要国同士の通貨ペアは、レンジ相場が今後も続くことが期待できる長期のチャートを考慮して売買の注文をすれば、価格が設定レンジを外れることがあっても、それは限定的という考えのもと、トラリピで資産を運用しています。 ...
もっと読む
カテゴリ:トラリピ > あれこれ
【トラリピ】注文の大掃除をしました
現在の注文は、25本の注文、50本の注文、75本の注文が混在しています。運用開始後トラップ幅を半分や1/4にした通貨ペアもあり、かなり注文が汚くなっています。私はおっちょこちょいなので、注文が汚いと、設定を変更するときに間違ってしまいそうです。そこで、ポジションを ...
もっと読む
【トラリピ】もっとも古い保有ポジションを確認してみました
ポジションを持ったとき、場合によっては年単位の期間、決済されないことを覚悟しています。さて、いま実際にはどんなポジションを持っているのでしょう。各通貨ペアのもっとも古いポジションを確認してみることにしました(利益金額の関係で最も古いポジション=最も高い( ...
もっと読む
【トラリピ】含み損が極めて少ない状態が続いています
現在の含み損は60万円弱。ここのところ含み損が極めて少ない状態が続いています。そんな状態でもそこそこの実現損益が積み重なっていて、決して悪くはない感じです。いま設定レンジの中央からどれくらい価格が離れているのか確認したところ、以下のようになっていました(価 ...
もっと読む
【トラリピ】第5回トラリピ・マスターズ>276位
第3回、第4回に引き続きお楽しみポイントを見つけることができなかったので、第5回も記録だけしてみました。2021年10月5日(火) ランキング外2021年10月6日(水) ランキング外2021年10月7日(木) 454位/3088位中 280.0 pips 4回 1通貨ペア NZD/JPY2021年10月8日(金) 607 ...
もっと読む
【トラリピ】必要資金の増えかたをグラフで確認してみました
トラリピではポジションが増えると指数関数的に必要資金が増加します。具体的にはどのように増加するのか視覚的に確認しておきたかったので、EUR/JPYの売りレンジを例にグラフ化してみました。EUR/JPY:売り:120.20~150.00円(トラップ幅:0.2円):150本このグラフの形状 ...
もっと読む
【トラリピ】ドットコムバブル崩壊級のショック相場に備える
生きている間にはリーマンショックを超えるショック相場は訪れないであろうという予測のもと、トラリピで資産を運用しています。リーマンショック級のショック相場が訪れたときに必要な資金は1,660万円程度なので、その金額が運用資金であると仮定しています。【トラリピ】運 ...
もっと読む
【トラリピ】運用資金と注文の再検討(2021年11月19日版)
2000年以降の必要資金を3か月足で確認したところ、運用方針を変えざるを得なくなりました。【トラリピ】ロスカットされない見通しが立ちましたhttps://utasen.com/archives/12575835.html新たな運用方針は、リーマンショック時の最大必要資金を運用資金と仮定する(これまで ...
もっと読む
【トラリピ】ロスカットされない見通しが立ちました
過去のチャートを確認したところ、2000~2001年の値動きが再び起こると現在の資金量では耐えられないことが分かったので、EUR/GBPの運用を終了して注文数を減らしました。【トラリピ】EUR/GBPの運用を終了しましたhttps://utasen.com/archives/12561421.html実は、EUR/GBPの ...
もっと読む
【トラリピ】1,500万円出金予約しました
11月10日に「入金応援!ボーナスポイントキャンペーン」のポイントが付与されました。【トラリピ】1100万円を入金しましたhttps://utasen.com/archives/10854287.htmlポイント付与の確認ができたので、次回の入金キャンペーンに備えて先ほど1,500万円出金予約しました。昨年 ...
もっと読む
【トラリピ】2000年以降の必要資金を3か月足で確認
リーマンショック以降の必要資金を3か月足で確認したところ、想像以上の収穫がありました。【トラリピ】リーマンショック以降の必要資金を3か月足で確認https://utasen.com/archives/12404872.htmlそこで2000年以降の必要資金も3か月足で確認してみました。Investing.com提供 ...
もっと読む
【トラリピ】リーマンショック以降の必要資金を3か月足で確認
リーマンショック時に必要だった資金と、コロナショック時に必要だった資金については日足のヒストリカルデータで確認しています。【トラリピ】NZD/USDのトラップ幅を半分にしましたhttps://utasen.com/archives/11931938.htmlしかし、ショック相場以外のときの必要資金をき ...
もっと読む
【トラリピ】USD/JPYとAUD/USDの運用を終了したのは正解だったのか
それは10年後、20年後に分かることなので、いまは何とも言えません。良いときもあれば、悪いときもあるのが相場。USD/JPYもAUD/USDもレンジ相場になっていることが期待できるので、10年後、20年後に「USD/JPYとAUD/USDの運用を続けていれば良かった!」と思うのではないかと ...
もっと読む
【トラリピ】損切りするときの不思議な感覚>有効証拠金の話
有効証拠金は全決済して運用を終了したらどれだけの現金がFX口座に残るのかを示すものなので、損切りをしても金額はピクリとも変わりません。……。「ピクリとも変わらない」は言い過ぎでした。損切りは基本的に取引時間中に行うので、有効証拠金は10秒ごとに値洗いされて変 ...
もっと読む
【トラリピ】改めて証拠金取引と向き合う
為替差益を得ようとするとき、レバレッジをかけず、単純に通貨を買って売るという方法もあります。1ドルが100円のときに10,000通貨買うと購入金額は100万円。1ドルが101円になったときに売ると1万円の利益が得られます。主要国同士の通貨ペアは基本的にレンジを形成するので ...
もっと読む
【トラリピ】1日の最大変動率を調べました
今回の入金キャンペーンのポイントが付与される11月10日以降に、次回の入金キャンペーンに備えて資金の一部を出金する予定です。FX口座には相場の急変に耐えられる金額を残します。FX口座に残す金額は、全通貨ペアが同時に過去最大の変動率で暴落・高騰することを想定して試 ...
もっと読む
【トラリピ】マイナススワップの検討(2021年10月11日版)
ハーフ&ハーフで必要資金を抑えているので、マイナススワップのレンジでも運用を続ける必要があります。今月(10月1日~11日)のスワップは、以下のようになっていました。NZD/USDはスワップの受け払いが逆転しています。スワップは主に金利差で決まり、ハーフ&ハーフで運 ...
もっと読む
【トラリピ】毎月スワップ振替をすることにしました
10月から毎月第3日曜日か第4日曜日にマイナススワップのスワップ振替をすることにしました。今月は10月24日(日)にスワップ振替をする予定です。実現損益期待値は月末の預託証拠金ベースで計算しているのですが、この計算には未実現スワップが反映されていません。未実現スワ ...
もっと読む
【トラリピ】USD/JPYとAUD/USDの運用を終了すべきか
本日、鈴さんがUSD/JPYの運用を終了しました。鈴@著書『黄金の卵を産むニワトリの育て方』プレゼント中🐾鈴ラー@semiritaia_suzu【#トラリピ鈴 設定連絡】鈴のトラリピ設定のUSD/JPYを取り消し⇒全決済しました。このタイミングでの全決済はこの戦略の原則から外れるので、 ...
もっと読む
【トラリピ】スワップ振替をするメリット
スワップ振替をするメリットは、税金が少し安くなる決済注文成立時に実現損益がマイナスになりにくくなるの2つだと考えています。【トラリピ】現在のマイナススワップ>62,578円https://utasen.com/archives/10634412.htmlブログを読んでくださっている方から、スワップ振替 ...
もっと読む