2021年1月11日の週から、鈴さん(@semiritaia_suzu)とは異なる利益幅でトラリピを運用しています。
利益幅が異なると利益にどれだけの差が生まれるのか、実績を元に毎週検証することにしました。
利益幅が異なると利益にどれだけの差が生まれるのか、実績を元に毎週検証することにしました。
【トラリピ】利益幅を変更しました

【264週目】2021年2月22日週のトラリピによる不労所得は358,696円でした
https://semiritaiafx.com/archives/toraripi20210222.html
【トラリピ】70週目(2021年2月22日の週)の運用実績>実現損益45,714円
https://utasen.com/archives/8919981.html
- 「5年」は過去5年のATRを元に算出した鈴さんの利益金額による運用結果、「2年」は過去5年のATRに加え過去2年のATRも加味した私の利益金額による運用結果です。
- スワップは考慮していません。
- トラップ幅:0.2円(0.002ドル)で運用しているので、「5年」の利益は半額にして評価しています。
- 「利益の差(累計)」は、2021年1月11日の週から今週までの7週間の利益の差です。
- 保有ポジションの違い、トラップ幅の違いがあるので、「利益の差(累計)」は参考値です。

為替の動きが小さい時点ではそれなりの比較ができていたのですが、ここのところ為替に大きな動きがあり、意味のある比較ができなくなってきました。
保有ポジションの違いによる影響が大き過ぎて……。
今週から、AUD/JPY、AUD/USD、AUD/NZD、CAD/JPYの4通貨ペアは利益幅検証の対象から外すことにしました。
USD/JPY、EUR/JPY、NZD/JPY、NZD/USDの4通貨ペアが残っただけでも儲けもの。
今後はこの4通貨ペアで利益幅の検証を続けます。
7週目の時点では、EUR/JPYにのみ有意と思われる差が出ていますが、他の通貨ペアは誤差のうち、といった感じです。
EUR/JPYも長く検証を続けると逆転される可能性がまだまだあります。
やっぱり半年くらい続けないと、意味のある結果は得られなさそうだなぁ。
トラリピさん、来週もよろしくお願いしま~す。