2021年2月1日~2月28日のトラリピ運用実績です。
今月も実現損益が10万円を下回ってしまいましたが、2月も終わろうとするタイミングで為替に大きな動きがありました。
先々週末(2月20日)の時点では「今月の実現損益は、良くて7万円台、悪いと5万円台」とふんでいたので、85,078円の実現損益を積み上げられたのは上出来です。
この動きはすぐには止まらないでしょうから、3月の実現損益の積み重ねにも期待がもてる展開になりました。
受渡前損益:20,514円を持ち越して3月がスタートしますし。
MXN/JPYも急落→急騰→急落という楽しい展開になっているのでワクワクしています。
2月末の合計損益が1万円となり、今月はかろうじてプラスに転じましたが、しばらく油断できない状態が続きそうです。
2月は全体の合計損益にも大きな動きがありました。
良いときで170万円、悪いときで130万円と、1か月のあいだに合計損益が40万円も動いています。
合計損益は、ほんと幻ですねぇ。
ロスカットされずに実現損益を積み重ねることのみが重要なので、合計損益は一時的に大きなマイナスになってもOKです。
そのために2,000万円の資金で運用しているのですから。
今月は、受渡前損益から預託証拠金への移動が遅れる通貨ペアがなかったので楽に集計できました。
来月はどうかな~。
損益の推移