MXN/JPYは中期的に大損失を生み出す可能性もあるお楽しみ枠なので、運用を続ける限り徹底的に楽しみます。
MXN/JPYの運用を続けると、実現損益の積み重ねと保有ポジションのスワップ増加により、合計損益がゼロになる価格(全決済したときに損益がゼロになるMXN/JPYの価格)が徐々に下がっていきます。
毎月月初(毎月7日くらい)に、その価格を確認することにしました。
- 2月7日現在の確定利益
実現損益:323,140円+保有ポジションのスワップ:128,349円=451,489円
MXN/JPY運用試算表(https://utasen.com/archives/8637879.html)で確認すると、合計損益ゼロ価格はAsk:5.113円(Bid:5.088円、スプレッド:2.5銭と仮定)。
5.113円だと少し利益が出る状態、5.112円だと少し損失が出る状態になるので、5.113円を合計損益ゼロ価格としました。

さて、来月はどれくらい合計損益ゼロ価格が下がるのでしょうか。
楽しみ♪
ちなみに、現在の価格はAsk:5.249円(Bid:5.224円)なので、合計損益は12万円強のプラスになっています。

この程度の合計損益のプラスは、MXN/JPYの価格がちょっと下がったら、すぐに持っていかれてしまうので、ほんと合計損益はまぼろしですねぇ、運用を続けている限り。