米ドル高が進んでいてNZD/USDのポジションが増えてきました。
円安+米ドル高のダブルパンチです。
現在の注文を維持しても問題ないかどうか、マネースクエアのリスクシミュレーションで確認しました。
起点月:2021年1月
円安+米ドル高のダブルパンチです。
現在の注文を維持しても問題ないかどうか、マネースクエアのリスクシミュレーションで確認しました。
起点月:2021年1月
2021年1月の安値(高値)→直近の高値(安値)
USD/JPY:103円→146円(+43円)
EUR/JPY:126円→146円(+20円)
AUD/JPY:79円→99円(+20円)
NZD/JPY:74円→88円(+14円)
CAD/JPY:81円→111円(+30円)
NZD/USD:0.73米ドル→0.59米ドル(-0.14米ドル)
直近の高値(安値)から同金額の上昇(下落)があった場合
USD/JPY:189円
EUR/JPY:166円
AUD/JPY:119円
NZD/JPY:102円
CAD/JPY:141円
NZD/USD:0.45米ドル
現在の注文を維持したとき
証拠金維持率:66%、評価損:32,904,241円、必要証拠金:5,936,726円
NZD/USD(0.5005~0.5700米ドル)の注文を取り消したとき
証拠金維持率:113%、評価損:30,647,716円、必要証拠金:5,460,166円
現在の注文を維持すると、直近の高値(安値)から同金額の上昇(下落)があった場合ロスカットすることが分かったので、NZD/USDの0.5005~0.5700米ドルの注文を取り消しました。
USD/CADも米ドル高の影響を受けていますが、運用を始めたばかりでまだポジションが少ないので、しばらく放置する予定です。
レンジアウトしそうな通貨ペアがあらわれたときは再試算をして可能な限り注文を復活させたいと思っているのですが、そろそろ注文の復活が難しくなってきているのかな、と想像しています。