第3回、第4回、第5回、第6回に引き続きお楽しみポイントを見つけることができなかったので、第7回も記録だけしてみました。
7月5日(火) 363位/978位中 60.0 pips 1回 1通貨ペア AUD/NZD
7月6日(水) 117位/3667位中 2,970.0 pips 39回 5通貨ペア AUD/JPY 、CAD/JPY 、NZD/JPY
7月7日(木) 158位/3922位中 3,130.0 pips 41回 5通貨ペア AUD/JPY 、CAD/JPY 、NZD/JPY
7月8日(金) 192位/4018位中 3,220.0 pips 42回 5通貨ペア AUD/JPY 、CAD/JPY 、EUR/JPY
7月9日(土) 237位/4140位中 3,760.0 pips 49回 7通貨ペア AUD/JPY 、EUR/JPY 、CAD/JPY
7月12日(火) 263位/4283位中 4,250.0 pips 55回 7通貨ペア AUD/JPY 、EUR/JPY 、CAD/JPY
7月13日(水) 241位/4303位中 5,360.0 pips 69回 7通貨ペア AUD/JPY 、EUR/JPY 、CAD/JPY
7月14日(木) 258位/4343位中 5,680.0 pips 74回 7通貨ペア AUD/JPY 、EUR/JPY 、CAD/JPY
7月15日(金) 252位/4381位中 6,650.0 pips 87回 7通貨ペア AUD/JPY 、CAD/JPY 、EUR/JPY
7月16日(土) 253位/4501位中 7,270.0 pips 97回 7通貨ペア AUD/JPY 、CAD/JPY 、EUR/JPY
7月19日(火) 249位/4553位中 8,010.0 pips 109回 7通貨ペア AUD/JPY 、CAD/JPY 、EUR/JPY
7月20日(水) 確認忘れ
7月21日(木) 235位/4590位中 9,140.0 pips 126回 7通貨ペア AUD/JPY 、EUR/JPY 、NZD/USD
7月22日(金) 243位/4608位中 9,890.0 pips 135回 7通貨ペア EUR/JPY 、AUD/JPY 、NZD/USD
7月23日(土) 210位/4640位中 12,730.0 pips 173回 7通貨ペア EUR/JPY 、CAD/JPY 、AUD/JPY
7月26日(火) 215位/4672位中 13,100.0 pips 178回 7通貨ペア EUR/JPY 、AUD/JPY 、CAD/JPY
7月27日(水) 234位/4698位中 13,630.0 pips 184回 8通貨ペア EUR/JPY 、AUD/JPY 、CAD/JPY
7月28日(木) 239位/4709位中 13,810.0 pips 187回 8通貨ペア EUR/JPY 、AUD/JPY 、CAD/JPY
7月29日(金) 214位/4726位中 16,990.0 pips 229回 8通貨ペア EUR/JPY 、AUD/JPY 、CAD/JPY
7月30日(土) 199位/4749位中 18,920.0 pips 256回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
8月2日(火) 193位/4766位中 20,550.0 pips 279回 8通貨ペア AUD/JPY 、CAD/JPY 、EUR/JPY
8月3日(水) 207位/4804位中 21,420.0 pips 290回 8通貨ペア AUD/JPY 、CAD/JPY 、EUR/JPY
8月4日(木) 212位/4828位中 22,080.0 pips 300回 8通貨ペア AUD/JPY 、CAD/JPY 、EUR/JPY
8月5日(金) 207位/4839位中 23,330.0 pips 318回 8通貨ペア AUD/JPY 、CAD/JPY 、EUR/JPY
8月6日(土) 215位/4858位中 23,920.0 pips 326回 8通貨ペア AUD/JPY 、CAD/JPY 、EUR/JPY
8月9日(火) 216位/4886位中 24,820.0 pips 339回 8通貨ペア AUD/JPY 、CAD/JPY 、EUR/JPY
8月10日(水) 220位/4894位中 24,820.0 pips 339回 8通貨ペア AUD/JPY 、CAD/JPY 、EUR/JPY
8月11日(木) 208位/4918位中 27,290.0 pips 372回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
8月12日(金) 207位/4928位中 27,770.0 pips 378回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
8月13日(土) 214位/4934位中 27,770.0 pips 378回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
8月16日(火) 207位/4950位中 30,890.0 pips 419回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
8月17日(水) 214位/4962位中 31,130.0 pips 422回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
8月18日(木) 226位/4969位中 31,250.0 pips 424回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
8月19日(金) 223位/4976位中 31,780.0 pips 431回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
8月20日(土) 222位/4984位中 32,820.0 pips 448回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
8月23日(火) 227位/4993位中 33,210.0 pips 453回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
8月24日(水) 229位/4995位中 34,150.0 pips 465回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
8月25日(木) 230位/4999位中 34,630.0 pips 472回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
8月26日(金) 224位/5003位中 35,290.0 pips 481回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
イベント終了時 227位/5005位中 35,860.0 pips 489回 8通貨ペア CAD/JPY 、AUD/JPY 、EUR/JPY
※7月20日(水)はランキングの確認を忘れちゃいました。
※7月20日(水)はランキングの確認を忘れちゃいました。
【トラリピ】第1回トラリピ・マスターズ>440位でした
https://utasen.com/archives/5155471.html
【トラリピ】第2回トラリピ・マスターズ>160位でフィニッシュ
https://utasen.com/archives/5814283.html
【トラリピ】第3回トラリピ・マスターズ>339位
https://utasen.com/archives/9098224.html
【トラリピ】第4回トラリピ・マスターズ>276位
https://utasen.com/archives/10435225.html
【トラリピ】第5回トラリピ・マスターズ>276位
https://utasen.com/archives/12764861.html
【トラリピ】第6回トラリピ・マスターズ>688位
https://utasen.com/archives/220328.html
第6回は大きく順位が下がりましたが、第7回では順位が戻りました。
私は運用していないAUD/NZDダイヤモンド戦略が不調であることと、注文を増やしたことが原因ではないかと思っています。
参加者数は、
- 第3回 2021年1月19日~3月13日 4448人
- 第4回 2021年5月11日~7月3日 4844人(第3回から396人増加)
- 第5回 2021年10月5日~11月27日 5038人(第4回から194人増加)
- 第6回 2022年1月31日 ~ 3月25日 5350人(第5回から312人増加)
- 第7回 2022年7月4日 ~ 8月26日 5005人(第6回から345人減少)
となっています。
参加するだけでポイントが得られるイベントなので、参加者数はアクティブなユーザー数とほぼ同じだと考えられます。
マネースクエアのアフェリエイトサイトでは爆益報告が続いているので口座数は順調に伸びていると思われます。
それなのに参加者数が大きく減少しているということは、既存ユーザーのトラリピ離れが進んでいることをあらわしています。
円安が進んでいてトラリピ的には厳しい状況が続いているので、トラリピ離れが進むのは仕方がないことかも知れません。
トラリピでの資産運用を始めてまもなく3年になる私の合計損益は現在マイナスです。
まだ3年、もう3年……。
3年という時間は短いようで、長いようで……。
3年運用した結果、合計損益がマイナスであるという現実は重いです。
「トラリピ、儲からないじゃん!」となってしまっても仕方がありません。
いずれ円高に転ずれば、合計損益は大きく回復するのですが、円安方向にレンジが移動する可能性もあるので、合計損益は大きくは回復しない恐れもあります。
円安方向にレンジが移動したとしても、実現損益を積み重ねることにより、いずれ合計損益がプラスに転ずるのは、ほぼ確実だと思っているのですが。
トラリピ・マスターズは、トラリピについてあれこれ考える、いい機会になっています。
それなのに参加者数が大きく減少しているということは、既存ユーザーのトラリピ離れが進んでいることをあらわしています。
円安が進んでいてトラリピ的には厳しい状況が続いているので、トラリピ離れが進むのは仕方がないことかも知れません。
トラリピでの資産運用を始めてまもなく3年になる私の合計損益は現在マイナスです。
まだ3年、もう3年……。
3年という時間は短いようで、長いようで……。
3年運用した結果、合計損益がマイナスであるという現実は重いです。
「トラリピ、儲からないじゃん!」となってしまっても仕方がありません。
いずれ円高に転ずれば、合計損益は大きく回復するのですが、円安方向にレンジが移動する可能性もあるので、合計損益は大きくは回復しない恐れもあります。
円安方向にレンジが移動したとしても、実現損益を積み重ねることにより、いずれ合計損益がプラスに転ずるのは、ほぼ確実だと思っているのですが。
トラリピ・マスターズは、トラリピについてあれこれ考える、いい機会になっています。