2022年7月1日~7月31日のトラリピ運用実績です。
今月は先月と同様、約22万円の実現損益が積み上がりました。
引き続き好調です。
月次の運用実績は、月末の預託証拠金を基準にして集計しています。
そのため、成立カレンダーの金額とは差があります。
今月特筆したいのは、スワップの受け払いがEUR/JPYで逆転したこと。
すでにEUR/JPY売りのスワップがマイナスになっているFX会社もありましたが、とうとうマネースクエアでもEUR/JPY売りのスワップがマイナスになってしまいました。
残念ではありますが、金利差を考えると仕方がありません。
実現損益期待値(全運用)は、7月は161,122円、6月は154,737円なので、1か月で6,385円上がりました(先月の集計にはUSD/CADの実現損益3,331円が足されていなかったので6月の実現損益期待値を151,406円→154,737円に修正しました)。
引き続き好調です。
月次の運用実績は、月末の預託証拠金を基準にして集計しています。
そのため、成立カレンダーの金額とは差があります。
今月特筆したいのは、スワップの受け払いがEUR/JPYで逆転したこと。
すでにEUR/JPY売りのスワップがマイナスになっているFX会社もありましたが、とうとうマネースクエアでもEUR/JPY売りのスワップがマイナスになってしまいました。
残念ではありますが、金利差を考えると仕方がありません。
実現損益期待値(全運用)は、7月は161,122円、6月は154,737円なので、1か月で6,385円上がりました(先月の集計にはUSD/CADの実現損益3,331円が足されていなかったので6月の実現損益期待値を151,406円→154,737円に修正しました)。
合計損益は0万円から80万円くらいの間をウロウロしています。
合計損益がマイナスになるタイミングがありましたが、確認は朝の時点でしているので、記録としては残りませんでした。
合計損益がマイナスになるタイミングがありましたが、確認は朝の時点でしているので、記録としては残りませんでした。
今月は受渡前損益から預託証拠金への移動が遅れている通貨ペア(AUD/JPYとCAD/JPY)があったので集計がちょっと面倒でした。
損益の推移

- AUD/JPY:101.1~110.0円の売り注文(90本)
NZD/JPY:93.1~95.0円の売り注文(20本)
CAD/JPY:110.1~120.0円の売り注文(100本)
は、相場の急変に備えて、一時的に注文を取り消しています。
価格が設定レンジ端に近づいたときは、そのときの相場を踏まえて再試算を行い、現在取り消している注文を可能な限り復活させます。
トラリピさん、来月もよろしくお願いしま~す。