2022年4月1日~4月30日のトラリピ運用実績です。
円安リスクヘッジのための注文を変更したときに203,454円の損失が発生したので、今月の実現損益は-31,384円となってしまいました。
【トラリピ】円安リスクヘッジ>いったん全決済しました
https://utasen.com/archives/220421.html
この損失を除いた今月の実現損益は172,070円です。
【トラリピ】円安リスクヘッジ>いったん全決済しました
https://utasen.com/archives/220421.html
この損失を除いた今月の実現損益は172,070円です。
AUD/JPYとNZD/JPYの大きなマイナススワップを支払ってもこれだけの実現損益が積み上がったというのは、かなり好調です。
ときどき合計損益がマイナスになってしまうツライ状況ではありますが、いまが稼ぎ時。
こういう相場が荒れているときには、一時的に合計損益が大きくマイナスになってしまうのは仕方がないことなので、引き続き相場が大きく動いてくれることを望みます。
実現損益期待値(全運用)は、4月は142,165円、3月は140,951円なので、1か月で1,214円上がりました。
ときどき合計損益がマイナスになってしまうツライ状況ではありますが、いまが稼ぎ時。
こういう相場が荒れているときには、一時的に合計損益が大きくマイナスになってしまうのは仕方がないことなので、引き続き相場が大きく動いてくれることを望みます。
実現損益期待値(全運用)は、4月は142,165円、3月は140,951円なので、1か月で1,214円上がりました。
合計損益は月の前半はジリジリと下がる展開、後半は激しく上下する展開になりました。
-30万円を超えるタイミングもあったのですが、日次の記録(毎朝の記録)としては-74,032円が最低となりました。
-30万円を超えるタイミングもあったのですが、日次の記録(毎朝の記録)としては-74,032円が最低となりました。
今月は受渡前損益から預託証拠金への移動が遅れている通貨ペアがなかったので楽に集計できました。
損益の推移

- 「AUD/NZDボーナスステージ」の注文は、AUD/NZDの価格が下がったときに改めて検討することにしたので取り消しました。
- 「円安リスクヘッジ」の注文を、2022年4月24日に追加しました。
- AUD/JPY:101.1~110.0円の売り注文(90本)
NZD/JPY:93.1~95.0円の売り注文(20本)
CAD/JPY:106.1~120.0円の売り注文(140本)
は、相場の急変に備えて、一時的に注文を取り消しています。
価格が設定レンジ端に近づいたときは、そのときの相場を踏まえて再試算を行い、現在取り消している注文を可能な限り復活させます。
トラリピさん、来月もよろしくお願いしま~す。