2021年10月1日~10月31日のトラリピ運用実績です。
今月はUSD/JPYとAUD/USDの運用を終了し、マイナススワップのスワップ振替をしたので、実現損益は-206,511円です。
USD/JPYとAUD/USDの実現損益:-304,147円、スワップ振替:-35,931円を差し引いた今月の実現損益は133,567円。
今月は相場の動きが小さかった印象があるのですが、それほど悪くはありません。
円安が進んで含み損が大きくなってきていますが、多くのポジションを持って将来の決済を待っていることの裏返しなのでまったく問題ありません。
まだ円安が進みそうなので、含み損はもっと増えるのではないかと想像しています。
実現損益期待値は、10月は150,119円、9月は148,951円なので、1か月で1,168円上がりました。
USD/JPYとAUD/USDの実現損益:-304,147円、スワップ振替:-35,931円を差し引いた今月の実現損益は133,567円。
今月は相場の動きが小さかった印象があるのですが、それほど悪くはありません。
円安が進んで含み損が大きくなってきていますが、多くのポジションを持って将来の決済を待っていることの裏返しなのでまったく問題ありません。
まだ円安が進みそうなので、含み損はもっと増えるのではないかと想像しています。
実現損益期待値は、10月は150,119円、9月は148,951円なので、1か月で1,168円上がりました。

USD/JPYとAUD/USDのの運用を終了し、NZD/USDのトラップ幅を半分にしたことで、実現損益期待値が少し上がりました。
合計損益は、月の中旬に大きく下がり、上旬・下旬は横ばいといった感じです。
今月は受渡前損益から預託証拠金への移動が遅れている通貨ペアはなかったのですが、今月から毎月マイナススワップのスワップ振替をすることにしたので、集計が少し面倒になりました(スワップ振替は成立履歴に出力されないため)。
損益の推移