2021年8月1日~8月31日のトラリピ運用実績です。
今月の前半は相場の動きが小さかったので月間最低益を更新するのではないかと思っていたのですが、後半で盛り返してくれました。
全体としては相場の動きが小さいなか、実現損益が10万円を超えたので良しとしましょう。
AUD/NZDの保有ポジションが10万通貨を超え、唯一合計損益がマイナスの通貨ペアになりました。
一気に回復するのか、まだまだ含み損が大きくなるのか、見守りたいと思います。
実現損益期待値は、8月は151,830円、7月は142,148円なので、1か月で9,682円上がりました。
全体としては相場の動きが小さいなか、実現損益が10万円を超えたので良しとしましょう。
AUD/NZDの保有ポジションが10万通貨を超え、唯一合計損益がマイナスの通貨ペアになりました。
一気に回復するのか、まだまだ含み損が大きくなるのか、見守りたいと思います。
実現損益期待値は、8月は151,830円、7月は142,148円なので、1か月で9,682円上がりました。

今月も実現損益期待値を超えることはできませんでしたが、8月1日(日)にNZD/JPYのトラップ幅を半分にする注文を追加したことで、期待値がアップしたようです。
8月は後半に合計損益が下がって、上がっての動きがあり、そのタイミングで実現損益が積み上がりました。
やはり、実現損益の源は含み損ですねぇ。
やはり、実現損益の源は含み損ですねぇ。
今月は、受渡前損益から預託証拠金への移動が遅れる通貨ペアがなかったので楽に集計できました(先月のように、どうにもこうにも計算が合わない状態にならなくて良かった~)。
損益の推移