円安が進んでいます。日本円が弱い状態が中期的に続き、いま保有しているポジションが一生決済されない覚悟をしています。【トラリピ】日本円、急落中https://utasen.com/archives/220323.htmlただ、これは円安が進んでも心配せず、ぐっすり眠れるようにするための覚悟で、実 ...
もっと読む
【トラリピ】日本円、急落中
有事の円高と言われますが、この有事に円安が進んでいます。リスクオンというよりは円の価値が下がった結果だと思われます。低い成長率、続く低金利……。確かに円が上がる要素がないですもんねぇ。暴落しても高騰しても続けるのがトラリピなので、ここで1つ覚悟をしました。 ...
もっと読む
【トラリピ】NZD/JPYの保有ポジションが10万通貨に達しました
現在、NZD/JPYの累計実現損益は352,105円、評価損は529,786円なので、いま運用を終了すると約18万円(177,681円)の損失が確定します。運用を開始してまだ2年5か月しか経っていないので、相場の動きによっては合計損益がマイナスになってしまうことがあるのは仕方ありません ...
もっと読む
【トラリピ】125週目(2022年3月14日の週)の運用実績>実現損益41,835円
今週の実現損益は約4.2万円でした。円安が進んでいますね~。今週はポジションがガッツリ増えて、合計損益も1週間で50万円減りました。この感じだと来週は合計損益が200万円を切りそうです。これぞトラリピ!良い経験ができそうです。CAD/JPYがまもなく売りレンジに移動しそ ...
もっと読む
【トラリピ】AUD/NZDダイヤモンド戦略の検討
いまさら説明するまでもありませんが、AUD/NZDダイヤモンド戦略は設定レンジの中央付近の注文を厚くして資金効率を高めた戦略です。AUD/NZDダイヤモンド戦略https://www.m2j.co.jp/mp/fx-toraripi-strategy/detail/2AUD/NZDは過去約8年にわたって狭いレンジで価格が推移して ...
もっと読む
【トラリピ】124週目(2022年3月7日の週)の運用実績>実現損益34,845円
今週の実現損益は約3.5万円でした。先週、先々週と比べると少なくなってしまいましたが、平均点は取れた感じです。株価が乱高下しているのと比べると為替の動きはまったりしています。為替はそう簡単には動いてくれないものですねぇ。今週は円安傾向で買いレンジのCAD/JPY以 ...
もっと読む
【トラリピ】まもなくNZD/JPYの合計損益がマイナスになりそうです
NZD/JPYの累計実現損益は350,013円(2022年2月末時点)、現在の評価損は322,834円なので、まもなく合計損益がマイナスになりそうです。価格が設定レンジの中央からそれほど離れていないのに、です。2年強の運用では、まだちょっとしたことで合計損益はマイナスになっちゃいま ...
もっと読む
【トラリピ】123週目(2022年2月28日の週)の運用実績>実現損益52,330円
今週の実現損益は約5.2万円でした。先週に引き続き好調です。今週はEUR/JPYとNZD/USDの決済が進み、AUD/JPYとNZD/JPYのポジションが増加する1週間でした。決済が進む通貨ペアもあれば、ポジションが増加する通貨ペアもあるというのはバランスが良くていい感じです。現在の実 ...
もっと読む
【トラリピ】2022年2月の運用実績>実現損益128,518円
2022年2月1日~2月28日のトラリピ運用実績です。今月は好調とはいえない1か月になりそうだったのですが、ウクライナで戦争が勃発したことにより、2月の最後に比較的大きな実現損益が積み上がりました。実現損益期待値(全運用)は、2月は138,094円、1月は138,543円なので、1 ...
もっと読む
【トラリピ】122週目(2022年2月21日の週)の運用実績>実現損益56,346円
今週の実現損益は約5.6万円でした。為替は不幸なことが起こったときに大きく動きます。どんな不幸が起こるのか、それがいつ起こるのかは誰にも分かりませんが、不幸なことは不定期ではあるものの確実に起こり、そのたびに為替は大きく動きます。トラリピで資産を運用している ...
もっと読む
【トラリピ】2022年2月のマイナススワップ>6,447円
この週末、直近約1か月のマイナススワップを、2022年2月分としてスワップ振替しました。保有ポジションが極めて少ない状態が続いているので、マイナススワップの影響は軽微です。この状態はいつまでも続くわけではないので、価格が設定レンジ端に達したときの試算をしてみま ...
もっと読む
【トラリピ】121週目(2022年2月14日の週)の運用実績>実現損益27,442円
今週の実現損益は約2.7万円。平均点を少し下回った感じです。絶不調のときには週の実現損益が1万円に届かないこともあるので、まあまあの1週間でした。もっと稼いで欲しいところですが、欲張らない、欲張らない。今週はまんべんなく薄く決済された感じでした。ウクライナ情勢 ...
もっと読む
【トラリピ】月曜日の注文成立は2割減
体感として月曜日は注文があまり成立しない印象があるので、本当にそうなのか確認してみました。予想としては、週明けなのでそう感じるだけで、各曜日に大きな差はない、だったのですが……。火~金曜日は各曜日に大きな差はなく、平均は886件。それに対し月曜日は690件。他 ...
もっと読む
【トラリピ】注文成立のゴールデンタイムは午後9時からの4時間
「今日はあまり注文が成立しなかったなぁ」と思っても、朝起きると多くの注文が成立していることがよくあります。そこで注文が成立した時刻を確認してみることにしました。確認したところ、注文が多く成立する時間帯が午前中に2回、午後に1回、夜に1回あることが分かりました ...
もっと読む
【トラリピ】120週目(2022年2月7日の週)の運用実績>実現損益38,559円
今週の実現損益は約3.9万円。週の前半は相場の動きが小さかったのですが、週の後半は相場の動きが大きくなり、週を通して見てみると平均点以上の実現損益を積み上げることができました。ここのところ不調だったのでホッとしています。AUD/JPY、NZD/JPYは決済が進んでいるのに ...
もっと読む
【トラリピ】119週目(2022年1月31日の週)の運用実績>実現損益16,347円
今週の実現損益は約1.6万円。絶不調です。これまで比較的好調だったCAD/JPYは動きがピタッと止まってしまいました。ただ他の通貨ペアはそれなりに動きがあり、ポジションが増えている通貨ペアもあるので良しとしましょう。今週はEUR/JPYのポジションが一気に増え、このまま増 ...
もっと読む
【トラリピ】2022年1月の運用実績>実現損益108,949円
2022年1月1日~1月31日のトラリピ運用実績です。今月は辛うじて実現損益が10万円を超えました。ここのところ好調だったNZD/USDですが、まもなく保有ポジションが10万通貨を超えそうです。このまま下落が続くと合計損益がマイナスになりそうですが、設定レンジ端までまだ余裕 ...
もっと読む
【トラリピ】利益値幅の検討(2022年版)
過去5年、2年、1年のATRを算出し、利益値幅の検討をしました。検討の結果、今年は昨年決めた利益値幅を維持することにしました。EUR/JPY過去1年のATRは0.683円なので、利益値幅は0.7円が良いのかも知れません。ただ、過去5年のATRは0.848円、過去2年のATRは0.806円なので、利 ...
もっと読む
【トラリピ】118週目(2022年1月24日の週)の運用実績>実現損益28,381円
先週の実現損益が約2.7万円、今週の実現損益が約2.8万円。ここのところ、ちょっと不調です。含み損が少ない状態が続いていますが、NZD/USDはこの1週間でポジションが3.5万通貨増えました。トラップ幅が0.0005米ドルなので、ちょっと相場が動くと一気にポジションを持ちますね ...
もっと読む
【トラリピ】54週目(2022年1月17日の週)の利益幅検証(最終回)
2021年1月11日の週から、鈴さん(@semiritaia_suzu)とは異なる利益幅でトラリピを運用しています。利益幅が異なると利益にどれだけの差が生まれるのか、実績を元に毎週検証することにしました。【トラリピ】利益幅を変更しましたhttps://utasen.com/archives/8403552.html【 ...
もっと読む